ブロックチェーン業界が成長するにつれ、仮想通貨(暗号資産)の取引所が台頭してきている。厳しい弱気市場と景気後退は、有望な新興企業を次々と淘汰してきた。しかし、高いトラフィックと安定した取引手数料モデルを持つ取引所は、この嵐を乗り切ることができる。そして、取引所は今新たな舞台で戦いを始めようとしている:それはパブリックチェーンだ。
パブリックチェーンとは、誰でも自由にネットワーク参加可能なブロックチェーンを指す。パブリックチェーンの例として、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ビットコインSV、NEM(XEM)などがある。
3つの主要な取引所が今、王座を争っている。Binance、OKEx、Huobiだ。Binanceは、1年ちょっと前の2019年4月にBinance Chainを立ち上げたことで、明らかに先手を取った優位性を持っている。しかし、どちらもまだテストネットではあるものの、新規参入のHuobiとOKExも将来性を見せている。
取引所の競争がパブリックチェーンレースへと発展した経緯
中央集権化された取引所は、常に仮想通貨(暗号資産)のアドレスを持っている。取引所は、利便性と効率性をユーザーに提供する。また、より多くの人々を暗号資産の世界に参入させるのに役立ち、特に初期の頃は業界の成長に多大な貢献をした。しかし、市場は急速に成長しており、それに伴い、効率性と利便性が必要とされ、新しいタイプのサービスへの需要が高まっている。
ビットコイン取引所が独自のブロックチェーンを構築している理由
ビットコイン、イーサリアム、リップルの取引所は、経済的な堀を築き、市場シェアを拡大するために、独自のネイティブブロックチェーンネットワークを構築している。しかし、それらはまた、異なるユースケースを想定して開発を進めている。
もし巨大な取引所がこれらの新しい分野に参入したいのであれば、イノベーションを起こす必要がある。最も重要なブロックチェーンインフラであるパブリックチェーンは、ユーザー(およびその背後にある取引所)に莫大な利益を提供することができる。- Forbes
Binance Chain、OKChain、Huobi Chain
Binanceは現在、取引所のパブリックチェーン競争において明らかにリードしている。Binance Chainは主にその分散型取引所であるBinance DEXをホストしているが、先月、同社は2つ目のチェーンを立ち上げることを発表した。これはスマートコントラクトに対応し、開発者がEthereumの仮想マシンを使って構築できるようにするものだ。2つ目のチェーンを立ち上げるにあたり、Binanceはオリジナルのチェーンのスピードと機能性を維持し、クロスチェーンブリッジで2つをつなぐことを目指している。
OKExは今年2月にOKChainのテストネットを立ち上げ、2カ月後にオープンソースを完成させた。これは、分散型金融(DeFi)とブロックチェーン主導の大規模な商用アプリケーションのエコシステムを可能にするために設計されている。まだメインネットには届いていないが、エコシステムのパートナー構築の第一段階が完了している。これには、パブリックチェーンそのもの、ウォレット、エクスプローラー、PoSマイニングプールなどの要素が含まれている。
OKChainは、ネットワーク上の各ノードが高度な自治権を持っているため、3つのパブリックチェーンの中で最も分散化されているように見える。これは、ノードの操作とトランザクションペアの操作を大きくコントロールしているBinanceとは対照的だ。
Huobi ChainもOKChainと同様にオープンソースで、今年2月にテストネットに公開された。競合他社とは異なり、Huobiは金融機関向けのサービス提供を目指しており、規制を重視している。そのため、BinanceやOKExとは異なる位置づけとなっており、また、Huobi ChainはDPoS(Delegated Proof-of-Stake)のバリエーションを使用しており、ネットワーク上でのバリデータとして規制当局が存在するため、分散化の度合いも低くなっている。
インフレ対デフレの経済モデル
HuobiもBinanceも、チェーンを動かすためにネイティブトークンであるBNBとHTを使用することを選択した。一方、OKExは、取引所トークンであるOKBを使用せず、新しいトークンであるOKTを作成した。これは、デフレとインフレという2つの経済モデルの違いを浮き彫りにしている点で興味深い。
パブリックブロックチェーンエコシステムに関わる2つの当事者、つまりトークン保有者とユーザー(dApp開発者を含む)の間には、長年にわたって利益相反が存在している。
チェーンのバランスを保つためには、ネットワーク全体を混乱させないように、どちらかの側に比較的平等な数が必要だ。例えば、ユーザーは、法外な料金がチェーンの成長を阻害し、チェーンを利用するためのコストを法外なものにしてしまうと苦しい思いをすることになる。一方、トークンホルダーは、価格の上昇を期待してトークンを保有している。
Binance ChainやHuobi Chainのようなデフレモデルでは、手数料の上昇がユーザー数の減少につながるという非常に現実的な危険性がある。その結果、検証の報酬が減り、チェーンが中央集権的になるため、ノードの損失につながる。最終的には、ネイティブトークンを含むパブリックチェーンの価値全体が失われる可能性がある。
OKExは、OKTを発行し、パブリックチェーンのインフレモデルを可能にすることで、この問題を回避することを目指している。ノードはトークンを発行できるので、減少し続ける手数料収入に頼る必要がない。これはまた、理論的には、新しいノードの参入が禁止されていないことを意味し、したがって、分散化の度合いを高めることになる。
まとめ
Binance Chainは取引所の中で最初に市場に投入されたが、3つの取引所の中で唯一、コードをオープンソース化していなかった。オープンソース化がスケーラビリティの前提条件であることを考えると、Binanceがオープンソース化をしていないのは不思議なことであり、2つ目のチェーンの背後にある要因の1つかもしれない。
しかし、同じ経済モデルを持つHuobiはコードをオープンソース化し、誰もが検査して構築できるようにしている。3つのブロックチェーンの中で、Huobi Chainは現在最も成長が遅れており、Binanceの30、OKExの18に比べて1つのプロジェクトしかない。これは、規制対策に重点を置いていることが原因と考えられる。
Huobi ChainとOKChainはいずれも2020年の第1四半期に開始されたばかりで、Binanceの2番目のチェーンはパイプラインの中にあるため、3つの取引所のうちどの取引所がパブリックチェーンモデルを本当に理解しているのかを言うのはまだ早計だ。確かに成長の可能性は十分にあり、この分野の競争がどのように展開されるのかを見守るのは興味深いことだろう。
(翻訳元:CoinRivet)
2020年5月1日、世界有数の仮想通貨(暗号資産)取引所であるBitMEX(ビットメックス)が日本国内のユーザを閉め出した。また、国内最大の取引所であるbitFlyerもFX取引(bitFlyer Lightning)の新規ユーザ参入を打ち切った。そんな中、同じ追証なし、最大レバレッジ100倍対応の取引所として日本市場で台頭してきており、勢いを増しているのがBybit(バイビット)だ。
bybitは次のような他の取引所にはないメリットを持っている。
- 世界有数の流動性
- 爆速の注文速度、サーバー堅牢性
- 顧客の資産はコールドウォレットに保存
- ありがちな出金制限なし、安心して入金できる
- 初心者でも簡単に操作できる、非常に使いやすいスマホアプリ
- 最大100倍レバレッジ
- ゼロカット追証なし
- 自動利食い・損切り機能
- 90$相当のBTC入金ボーナス
- 素早く丁寧なサポート体制
アカウント作成はこちらのパートナーリンクから。(本人確認は不要でメールアドレス 又は携帯電話番号のみで作成可能だ)。
bybitに登録(PC)
bybitに登録(スマートフォン)