
リップル社のXRPトークンの投資家の一人が先週、ソーシャルメディアに乗り込み、プロジェクトの長期的な信頼を失っている理由を説明した。この投資家がReddit上で公開した投稿では、リップル社とXRPトークン自体の両方に不満を表明している。
リップル社のXRPトークンの投資家の一人が先週、ソーシャルメディアに投稿し、プロジェクトの長期的な実行可能性に自信を失っている理由を説明した。Reddit上の投稿で、サンフランシスコに拠点を置く企業とXRPトークン自体の両方に不満を表明した投資家が公開した投稿に対して、リップルのコミュニティは賛否両論に分かれた。
その投資家は、彼がXRPコミュニティに恐怖や疑いを広めようとしていたわけではないことを強調していた。その代わりに、彼はXRPトークンへの投資を再評価していると述べただけだ。彼はさらに、XRPトークンは彼が2017年に購入したまさに最初の仮想通貨(暗号資産)であり、多くのパートナーシップと強力な経営陣が同社で起こっていると報じられたことで、彼がこのプロジェクトに抱いていた自信は高まるばかりだったと述べた。
しかし今、彼の自信は失われつつある。
情勢はおそらく1年以上沈黙したままだ。同社のCEOであるガーリンハウスとシュワルツは、何十もの銀行がXRPを使用しているだろうと言及し、リップルは主要な有名企業と協力していると述べていたが、2年が経過した今、そのような企業や銀行はほとんど公表されていない。
また、XRPはこの2年間を全くパフォーマンスをあげられていなかったことにも注目する価値がある。さらに、史上最高額の観点から見てみると、現在、そこからリップルは95%下落していることになる。この点は、トークンの価格に不満を表明したユーザーから注目されていた。
2020年5月1日、世界有数の仮想通貨(暗号資産)取引所であるBitMEX(ビットメックス)が日本国内のユーザを閉め出した。また、国内最大の取引所であるbitFlyerもFX取引(bitFlyer Lightning)の新規ユーザ参入を打ち切った。そんな中、同じ追証なし、最大レバレッジ100倍対応の取引所として日本市場で台頭してきており、勢いを増しているのがBybit(バイビット)だ。
bybitは次のような他の取引所にはないメリットを持っている。
- 世界有数の流動性
- 爆速の注文速度、サーバー堅牢性
- 顧客の資産はコールドウォレットに保存
- ありがちな出金制限なし、安心して入金できる
- 初心者でも簡単に操作できる、非常に使いやすいスマホアプリ
- 最大100倍レバレッジ
- ゼロカット追証なし
- 自動利食い・損切り機能
- 90$相当のBTC入金ボーナス
- 素早く丁寧なサポート体制
アカウント作成はこちらのパートナーリンクから。(本人確認は不要でメールアドレス 又は携帯電話番号のみで作成可能だ)。
bybitに登録(PC)
bybitに登録(スマートフォン)